Now Loading...
省エネで快適な賃貸経営なら外断熱RCマンションの株式会社テスク

スタッフブログ

ブログ 2023.9.08

癒しを求め~成長の狭間編~

どうも!ご飯に竹田食品の塩辛を乗せて熱湯をかけて食べるお茶漬けなら3杯はいけるでおなじみの

函館支店 賃貸管理課 吉田です。

 

連日暑い日が続いている中、巷ではブリの話題で持ちきりらしい

例年より釣れているらしく今年こそと思って・・・

 

よし!釣りに行こう!!

 

フクラギ → イナダ → ブリ(諸説あり)成長魚といわれる魚だが、毎年挑戦するけどまだ釣れたことはない

港から釣れるのはイナダクラスらしいが前から気になっているある問題がある・・・

 

港の岸壁は高さがあり、もし、万が一、超大物が釣れた時普通に引っこ抜くことは好ましくない

糸が切れる、竿が折れるなどリスクがあるため、ほとんどの人が伸縮ネットを持っているが結構高価なのである

雀の涙ほどしかお小遣いを貰っていない私には購入を考える余地はなかった

 

そこで!以前知人がやっていた方法で作ってみた!!

以前から持っていた長さ2m弱のネット

100均の水切りの水切り部分を外して約1m

それを塩ビ管をつなげる部品で結合!!!

完成!約3mこれなら海面までいける!!

準備は万全である!

 

豪華客船も停泊する、見晴らしのいい港で開始!

デカサバも入っているらしく大勢でにぎわっていた

たまたま開いていた場所に入らせてもらいジグを交換しながら振り続ける

 

無反応である・・・

 

隣の撒き餌でサビキの家族は良型のサバをコンスタントに上げているが全くの無反応である

 

伝家の宝刀100均ジグも使ってみるが、サバにすら見向きもされず

 

サバ狙いでワームに変えてみたら1投目でフグにやられこのありさま

汗だくで竿を振ってみたがせっかく作った伸縮ネットは使うこともなく終了

 

釣具としては成長したが個人的にはまだまだ成長できていない夏の日でした

 

明日も仕事頑張ろう!!

この記事を書いた人函館支店 吉田

函館支店で賃貸管理を担当しています、釣りと食べ歩き好きなので情報発信していきます。
オーナー様と入居者様に満足して頂けるよう精進致します。

お問い合わせ
CONTACT
S